長編歴史小説 尚巴志伝

第一部は尚巴志の誕生から中山王武寧を倒すまで。第二部は山北王の攀安知を倒すまでの活躍です。お楽しみください。

2-236.クーイの若ヌル(改訂決定稿)

 お祭り(うまちー)をクーイの若ヌルのマナビダルと楽しんだ山北王(さんほくおう)の攀安知(はんあんち)は、武芸試合もうまく行って、強い若者たちを集められた事に満足した。さらに鍛えて、中山王(ちゅうざんおう)(思紹)を攻めるために瀬長島(しながじま)に送ろうと考えていた。
 翌日もマナビダルと一緒に城下の屋敷で、のんびりと過ごしていた攀安知は、中山王が攻めて来るとの噂を聞いた。しかも、羽地(はにじ)、名護(なぐ)、国頭(くんじゃん)の按司たちが裏切って、中山王と一緒に攻めて来るという。
 そんな事があるはずはない。
 でまかせを流しているのは誰だ?
 もしかしたら、奥間(うくま)の奴らか‥‥‥
 直ちに真相を確かめなければならないと、攀安知はマナビダルを連れてグスクに戻った。
 中山王の今帰仁(なきじん)攻めが真実だと知った攀安知は慌てた。中山王が攻めて来る前に、裏切った按司たちを征伐(せいばつ)しなければならないと思った。重臣たちを集めて意見を聞くが、まともに答えられる者はいなかった。
 テーラー(瀬底大主)が三人の按司なんか放っておいて、戦(いくさ)の準備をするべきだと言った。中山王が攻めて来ても今帰仁グスクが攻め落とされるはずはない。梅雨になれば引き上げて行くだろう。裏切り者を懲らしめるのは、そのあとでいいとテーラーは言った。
 テーラーの言葉によって冷静さを取り戻した攀安知は、中山王を痛い目に遭わせるために、あちこちに罠(わな)を仕掛けて待ち構えようと考えた。
 その夜、城下が大火事となって全焼した。奥間の者たちの仕業だと噂が流れて、奥間の奴らを皆殺しにしてやると頭に来たが、それも中山王を追い返したあとだと考え直した。どうせ、中山王の大軍が来れば、戦に邪魔な屋敷は壊される。そして、重臣たちの屋敷は兵たちの宿舎として使われるだろう。何もなくなってしまえば、兵たちは野営をするしかない。梅雨になったら間違いなく引き上げて行くに違いない。戦のためには城下が全焼してよかったのだと前向きに考える事にした。
 謹慎していた湧川大主(わくがーうふぬし)が久し振りに顔を出した。弟の顔を見て、そろそろ許してやってもいいだろうと思った。奇抜な作戦を考える弟がいれば、中山王に一泡も二泡も吹かせてやれるだろう。攀安知武装船の鉄炮(てっぽう)(大砲)をはずして、グスクに運び入れるように弟に命じた。
 奥間にいた諸喜田大主(しくーじゃうふぬし)も帰って来た。湧川大主とテーラーと諸喜田大主の三人がいれば、今回の苦難も必ず乗り越えられると自信も湧いてきた。
 戦が始まるから沖の郡島(うーちぬくーいじま)(古宇利島)に帰れとマナビダルに言ったが、マナビダルは帰らなかった。島から連れて来た侍女のカフィとイリーを連れて、グスク内をうろうろしていた。誰もが戦の準備で忙しかったが、攀安知に寵愛(ちょうあい)されているマナビダルに文句を言う者はいなかった。
 御内原(うーちばる)の侍女から側室のクンが国頭(くんじゃん)に帰ったと聞いたマナビダルは、クンは国頭按司が裏切った事を知っていたのだろうかと疑った。中山王から贈られた側室のフミは仲間はずれにされていた。フミはマナビダルと同い年で、攀安知がマナビダルと出会う前、寵愛を受けていたとみえて、二人の息子がいた。フミはクンと仲がよく、クンと一緒にマナビダルはいじめられた事があった。クンがいないので、仲間はずれにされて、いい気味だと思った。
 奥間から贈られた側室のウクとミサは、奥間が焼かれてから御内原に戻って来ないで、外曲輪(ふかくるわ)にいると聞いたので行ってみた。
 外曲輪の西側にある屋敷の周りには、焼け出された避難民たちがいっぱいいて、ウクとミサは城女(ぐすくんちゅ)たちと一緒に炊き出しをしていた。ウクとミサの二人は以前からマナビダルを毛嫌いしていなかったので、マナビダルも炊き出しを手伝った。
 炊き出しをやっている広場の脇では、避難民たちの仮小屋を建てていて、広場の南側には今帰仁ヌル(攀安知の姉)の屋敷があった。今帰仁ヌルの屋敷には焼け出された勢理客(じっちゃく)ヌル(攀安知の叔母)と勢理客若ヌル(湧川大主の長女)と今帰仁若ヌル(攀安知の三女)、愛宕之子(あたぐぬしぃ)(攀安知の義弟)の妻と子供、シチルー(攀安知の弟)の妻と子供がいるという。
「物置には志慶真(しじま)ヌル様が閉じ込められているわ」とウクの娘のママキが言った。
「どうして、志慶真ヌルが閉じ込められているの?」とマナビダルは聞いた。
「中山王の回し者の疑いがあるって、勢理客ヌル様と今帰仁ヌル様が捕まえたのよ。でも、志慶真ヌル様はウトゥタル様の子孫なのよ。若ヌルの命を救ったし、わたしは凄いヌル様だと思うわ」
 志慶真ヌルが南部にいた時は女子(いなぐ)サムレーだったとママキから聞いて、マナビダルは会いたくなった。『志慶真のウトゥタル』のお芝居を観てから、マナビダルは強いウトゥタルに憧れて、武芸を身に付けたいと思っていた。
 マナビダル今帰仁ヌルに会いに行って、志慶真ヌルに会わせてくれと頼んだが、会わせてもらえなかった。攀安知に頼んでも、ヌルの事はヌルに任せてあるから、俺は口を出さないと言われた。
 次の日も外曲輪の炊き出しに行ったら、志慶真ヌルが抜け出したと聞いて驚いた。今帰仁ヌルが再び捕まえに行ったが、志慶真ヌルが神様になったと言って、捕まえる事はできなかったという。
「神様になったって、どういう事?」とマナビダルは聞いた。
「わからないわ。それで、炊き出しが終わったら、志慶真ヌル様に会いに行こうと思っていたのよ」とミサが言った。
 マナビダルは炊き出しを手伝って、終わったあとにウクとママキ、ミサと一緒に志慶真村に行った。
 志慶真村でも戦の準備をしていた。兵たちは大きな石や太い丸太を志慶真曲輪に運び入れていた。
 村の人たちは志慶真曲輪に避難できるが、敵の弓矢は飛んで来るし、敵の夜襲を恐れて夜も眠れない。戦が長引けば疲労は溜まるし、精神的にも参ってしまう。頼れる者がいる人たちは荷物をまとめて村から出て行こうとしていた。
 志慶真ヌルは女子サムレーの格好で、村から出て行く人たちの荷物をまとめる手伝いをしていた。マナビダルたちはそんな志慶真ヌルを見て、どこが神様なんだろうと首を傾げた。
 神様でなくてもいい。志慶真ヌルから武芸を習おうと思って、マナビダルは志慶真ヌルに声を掛けた。
 志慶真ヌルはマナビダルたちを見たが誰だかわからなかった。一緒にいたタキが教えてくれた。山北王の側室たちが訪ねて来たので、志慶真ヌルは驚いた。ヌルたちに捕まえられないので、今度は側室を送って来たのかと思った。
「わたしに何か御用ですか」
「武芸が習いたいのです」とマナビダルは言った。
「えっ?」意外な事を言われて志慶真ヌルは戸惑った。
 マナビダルは強いヌルになりたいと言った。
 捕まえに来たのではなさそうだと志慶真ヌルは安心した。
「あなたがクーイの若ヌルなのね。噂は聞いているわ」
「どんな噂ですか」とマナビダルは聞いた。
「南部にいた頃、山北王が若いヌルに惚れたっていう噂が流れたのよ。あなたがそうだったのね。今は忙しいから、朝のお祈りのあとでよかったら教えるわよ。明日、夜が明ける頃にまた来て」
「えっ、夜が明ける頃ですか」とマナビダルは驚いた。
「あなたはグスクの中にいるんでしょ。志慶真曲輪に下りてくればいいのよ」
「わかりました」とマナビダルはうなづいた。
 翌日から朝のお祈りと剣術の稽古が始まった。マナビダルが朝早くから剣術の稽古を始めると言ったので攀安知は驚いた。
 攀安知は毎朝、弓矢の稽古をするのが日課で、弓矢の稽古を終えて帰って来ても、まだ眠っていたマナビダルが、攀安知よりも早く起きて、娘のマナビーが着ていた袴(はかま)を着けて、木剣を持って志慶真曲輪に下りて行った。侍女のカフィとイリーも木剣を持ってマナビダルに従った。
 その日、湧川大主が武装船に乗って逃げたという噂が流れて、攀安知はカッとなった。その後、湧川大主の配下が今帰仁に来て、武装船からはずした六つの鉄炮今帰仁に運ぶ途中に何者かに奪われたと知らされた。
「敵に鉄炮を奪われたというのか」
鉄炮を奪われて、王様(うしゅがなしめー)に顔向けができないと言って、湧川大主殿は逃げて行きました」
 攀安知は怒りを抑える事ができず、湧川大主の配下を斬り捨てた。
 湧川大主が逃げたという噂を聞いて、逃亡兵が相次いだ。攀安知は水軍の兵たちも全員、グスクを守るように命じた。勢理客ヌルの進言を聞いて、志慶真大主の兵を外曲輪の守備に回して、諸喜田大主と謝名大主(じゃなうふぬし)の兵に志慶真曲輪を守らせる事にした。
 志慶真ヌルに師事して二日目の朝、マナビダルたちが志慶真ヌルの屋敷に行くと志慶真ヌルはいなかった。タキに聞いたら、諸喜田大主が捕まえに来たので、クボーヌムイ(クボー御嶽)に籠もっているという。マナビダルたちはクボーヌムイに行って、志慶真ヌルと一緒にお祈りをして、剣術を習った。
 三日目の朝、諸喜田大主から、志慶真ヌルをウタキ(御嶽)から出してくれと頼まれたが、マナビダルは断った。
 四日目の朝、剣術の稽古を終えて志慶真曲輪に戻ると攀安知が待っていた。
「どうしたのですか」とマナビダルは聞いた。
「今朝はいい気分だ。お前と散歩がしたくなったんだよ」
 マナビダルは嬉しそうに笑った。
 いやな事ばかりが起こって、ずっと機嫌が悪かった攀安知も、今朝は機嫌がいいようだった。
「志慶真ヌルは本当に強いのか」と攀安知は二の曲輪に向かう坂道を歩きながら、マナビダルに聞いた。
「強いだけではないわ。ヌルとしても凄い人です」とマナビダルは真面目な顔をして言った。
「わたしはヌルの娘として、ヌルになるのは当然だと思っていたの。島にいた頃のわたしはヌルというのは母と天底(あみすく)ヌルしか知らなかったわ。今帰仁に来て、勢理客ヌル様と今帰仁ヌル様と会ったけど、母と大して違わないと思ったわ。でも、志慶真ヌル様はまったく違うのよ。本物のヌルだわ。神様とお話ができるのよ。クボーヌムイでお祈りをしている時の姿は本当に神様のようだわ。わたしは初めて、お師匠と呼べる人と出会ったのよ」
「なに、お前は志慶真ヌルの弟子になったのか」
「志慶真ヌル様は弟子は取らないって言ったけど、わたしはお師匠と呼んでいるわ」
「そうか。お前のお師匠なら、一度、会わなければならんな」
「お師匠はウタキから出て来ないわ」
 攀安知は笑った。
「戦が終われば出て来るだろう」
「戦は勝てるの?」
「勝てるとは言えんが、敵を追い返す事はできるだろう」
「敵はいつ攻めて来るの?」
「今日、首里(すい)を出発するそうだ。早ければ明後日(あさって)には敵が現れるだろう。だが、すぐには攻めて来られない。城下は焼け跡のままだからな。焼け落ちた残骸を片付けなければ陣地を作る事もできない。戦が始まるのは五日頃だろう。そして、十五日頃には梅雨に入る。十日間の辛抱(しんぼう)だ。十日間で敵を痛い目に遭わせて追い返す」
「十日、我慢すればいいのね」
「そうだ。早く、梅雨になるように神様に祈ってくれ」
「明日からお祈りするわ」
 二の曲輪に入ったマナビダル攀安知は、御内原の向こうにある眺めのいい場所に行って海を眺めた。伊是名島(いぢぃなじま)と伊平屋島(いひゃじま)が見えた。カフィとイリーと攀安知の従者のサムレーが少し離れて、二人を見守った。
 御内原を守っているのはテーラーだった。テーラーの兵は南部にいるので、攀安知の直属の兵五十人を率いていた。攀安知の直属の兵は百人いて、残りの五十人は一の曲輪を守っていた。
 石垣の近くには大きな石がいくつも積んであった。石垣を登って来た敵に、その石を落とすという。
 マナビダルは石垣から下を覗いてみた。凄い絶壁で、こんな所を登って来られるのだろうかと信じられなかった。
「二十五年前の戦の時、敵はここから侵入して、屋敷に火を放って、祖父を倒したんだ。あの時よりも守りを強化しているが、油断は禁物だ」
 三の曲輪もよく見えた。大勢の兵たちが戦の準備をしていた。
「敵は鉄炮を持っている。島に帰るなら今のうちだぞ」と攀安知は言った。
鉄炮って何?」とマナビダルは聞いた。
「雷のような大きな音がして、鉄の玉が飛んで来るんだ。人に当たれば勿論死ぬし、屋敷に当たれば屋根に大きな穴が開くだろう」
「敵はどうして、そんな恐ろしい武器を持っているの?」
「明国(みんこく)の海賊から手に入れた武装船に積んであったんだ。湧川大主が鉄炮をはずして今帰仁に運ばせたんだが、敵に奪われたんだよ」
「えっ、敵に奪われたの? 敵はもう今帰仁にいるの?」
「城下に『まるずや』があっただろう。あそこにいたのは、みんな敵だよ」
 マナビダルは『まるずや』のお得意様だった。今帰仁に来た時には必ず『まるずや』に行って買い物をしていた。沖の郡島の御殿(うどぅん)にある調度品も、ほとんどが『まるずや』から仕入れた物だった。『まるずや』が敵だったなんて知らなかった。
「どうして、敵が商売をしているのを放っておいたの?」
「同盟を結んでいたからさ。首里にも『油屋』と『材木屋』がある。お互い様だよ。そう言えば、志慶真ヌルは島添大里(しましいうふざとぅ)グスクにいたと聞いているが、島添大里按司の事を何か聞いていないか」
「島添大里按司の事は何も聞いていないけど、按司の妹の安須森(あしむい)ヌル(先代佐敷ヌル)は武芸の名人だって聞いたわ。娘のサスカサ(島添大里ヌル)も強いらしいわ」
 サスカサが強いのは娘のカリン(今帰仁若ヌル)から聞いて攀安知も知っていた。
「カリンはサスカサから武当拳(ウーダンけん)を習ったが、お前も志慶真ヌルから武当拳を習っているのか」
「まだよ。今は剣術の基本を習っているの。でも、武当拳も教えてくれるって言っていたわ」
 翌朝もマナビダルはクボーヌムイに行って、お祈りをしてから剣術の稽古に励んだ。
 剣術の稽古を始めて七日目の正午(ひる)頃、いよいよ、中山王の兵が今帰仁に来た。
 攀安知は外曲輪にいるウクとママキとミサに御内原に戻れと言ったが、三人は聞かなかった。今帰仁ヌルの屋敷は外曲輪の本陣として使用するので、ヌルたちは御内原に移って、愛宕之子の妻と子供、シチルーの妻と子供は中曲輪の上の客殿に移った。
 中山王の先発隊は焼け跡の残骸を片付けて、陣地作りに励んでいて攻めては来なかった。
 四月六日、九日目の稽古が最後となった。
「中山王が攻めて来たから、明日の朝は来なくていい」と志慶真ヌルは言って、マナビダル武当拳の呼吸法と套路(タオルー)(形の稽古)を教えてくれた。呼吸法は覚えられたが、套路は覚えられなかった。
「グスク内にテーラーがいるでしょ。テーラーが知っているわ。テーラーから教わりなさい」
「えっ、テーラーがどうして武当拳を身に付けているのですか」
武当拳はヂャンサンフォン(張三豊)様という明国の道士が編み出した武芸なの。今はもう琉球にいないけど、テーラーも南部にいた時にヂャンサンフォン様から武当拳を習っているのよ」
「そうだったのですか」
 稽古が終わったあと、当分、会えなくなるからと言って、志慶真ヌルはマナビダルの祖母の話をしてくれた。祖母が今帰仁の若ヌルだったと聞いてマナビダルは驚いた。
「どうして、お師匠はわたしの祖母の事を知っているのですか」
「神様から聞いたのよ。あなたのお祖母(ばあ)さんは千代松(ちゅーまち)様の孫娘なの。千代松様が亡くなると、お祖母さんのお父さんが今帰仁按司を継ぐんだけど、帕尼芝(はにじ)に滅ぼされてしまったの。若ヌルだったお祖母さんは沖の郡島に流されてしまったのよ。島の長老の息子と結ばれて、お母さんが生まれて、お母さんはクーイヌルを継いだのよ」
「帕尼芝というのは今の山北王の祖父ですよね?」
「そうよ。あなたは知らないうちに、敵(かたき)の孫を好きになってしまったのよ。山北王もこの事は知らないわ」
「そんなの嘘です。母からそんな話は聞いた事がありません」
「あなたのお母さんも知らない事なのよ。お祖母さんはお母さんに何も語らずに亡くなってしまったの。お母さんやあなたに敵討ちをさせたくなかったのでしょう」
「そんな‥‥‥」
 マナビダルは呆然となっていた。
「わたしもあなたに敵討ちをさせるために真実を告げたわけではないのよ。あなたがこの先、ヌルとして生きて行くには真実を知らなければならないと思ったから教えたの。真実を受け入れて、あなたはあなたらしく生きれば、それでいいのよ」
 グスクに帰っても、マナビダル攀安知の顔をまともに見る事はできなかった。敵だと知っていたら、決して近づいたりしなかったのにと思った。でも、出会った時の胸の高鳴りは本物だったし、今でも攀安知が好きだった。
「戦が始まるので、気分が悪くなったのか」と攀安知は心配した。
 マナビダルは首を振った。
 攀安知の祖父とマナビダルの祖母は敵同士(かたきどうし)でも、攀安知とマナビダルには関係ない。祖母の敵の帕尼芝は二十五年前の戦で戦死している。先代の中山王(武寧)が祖母の敵を討ってくれたんだとマナビダルは思い込もうとしていた。しかし、心の奥で、『祖母の敵を討ちなさい』という声も聞いていた。
 四月七日の夜明け頃、戦が始まった。雷が落ちたかという大きな音でマナビダルは目を覚ました。隣りにいるはずの攀安知はいなかった。
 また大きな音が鳴り響いて、鉄炮に違いないと思った。カフィとイリーが怯えた顔をしてマナビダルのそばに来た。
「こんな時こそ、落ち着くのよ」とマナビダルは言って、三人で武当拳の呼吸法をした。
 鉄炮の音は続けて鳴っていた。
 外を見ると明るくなりかかっていた。薄暗い空に火の玉のような物が飛んで来て、二の曲輪に落ちた。女たちの悲鳴が響き渡った。
 鉄炮の音がやんで静かになった。
 すっかり明るくなった頃、攀安知が戻って来た。
「この前の大雨で油が流れちまって、作戦は失敗だった」と言ったが、大して気にはしていないようだった。
 クボーヌムイに行けないので、マナビダルは庭に出てカフィとイリーを相手に剣術の稽古に励んだ。
 その日の正午前、鉄炮の音がまた鳴り響いた。鉄炮の音はやむ事がなく、続けざまに鳴り響いた。
 一の曲輪の御殿にも鉄炮の玉が落ちてきた。鉄炮の玉は瓦(かわら)屋根を破って、天井に穴を開け、床にも穴を開けて一階へと落ちて行った。破壊された木の破片があちこちに飛び散った。どこに落ちて来るのかわからないので、逃げる事もできない。運を天に任せるしかなかった。マナビダルはカフィとイリーと一緒に神様に無事を祈った。
 鉄炮の音が鳴り響いて、鉄炮の玉が屋敷を破壊する音が聞こえ、あちこちから悲鳴も聞こえてきた。生きた心地がしない恐ろしい時が永遠に続くと思われた。恐ろしさのあまり、いつしか、マナビダルは気を失った。
 目を覚ましたマナビダルは記憶を失っていた。目の前にいる攀安知が誰だかわからず、破壊された部屋の中を見ても、ここがどこなのかわからなかった。
「恐怖のあまり、おかしくなってしまったのか」と攀安知はマナビダルを見ながら目を潤ませていた。
 攀安知はマナビダルを抱きしめて、「すまなかった」と謝った。
「戦が始まる前に、お前を島に帰すべきだった」
 島というのが沖の郡島の事だとわかったが、自分が今、どこで何をしているのかわからなかった。
 その頃、クボーヌムイの山頂近くで、志慶真ヌルがシンシン(杏杏)、ナナ、タマ(東松田若ヌル)と一緒に『マジムン(悪霊)退治』をしていた。大きな力を持ったマジムンではないので、すぐに退治ができた。
 マジムンはマナビダルの祖母だった。祖母は帕尼芝に対する恨みを娘に伝える事なく、一人で抱えたまま亡くなった。亡くなったあとも、その怨念が消える事はなく、マジムンになってしまい、孫のマナビダルに取り憑いた。
 志慶真ヌルはマナビダルにマジムンが取り憑いている事を知り、素直で可愛い娘なので、マジムンを取り払ってやろうと思っていた。ササと一緒に『スムチナムイ』のマジムンを退治したシンシン、ナナ、タマの三人が来たので、一緒にマジムン退治をしたのだった。
 マナビダルはカフィとイリーから話を聞いて、自分が山北王の側室として今帰仁グスクにいると聞いて驚いた。カフィとイリーは島の娘なので記憶にあったが、山北王と出会った記憶はなかった。
 『自分らしく生きなさい』という声が心の奥で聞こえたが、誰の声なのかわからなかった。毎朝、クボーヌムイに通って、剣術の稽古をしていたというが覚えていない。ただ、木剣を握ると体は剣術の稽古をしていた事を覚えていた。


 マナビダルが気を失った時の総攻撃で、中山王は百発以上の鉄炮の玉を今帰仁グスクに撃ち込んだ。
 一の曲輪の御殿に当たった玉は九発で、屋根には穴が開き、部屋の中は砕けた瓦や木の破片が飛び散っていてメチャメチャになっていた。二人の侍女が亡くなって、六人の兵が戦死した。
 二の曲輪でも三人の役人、二人の侍女、三人の城女が亡くなり、御内原では侍女一人が亡くなって、側室のパクが大怪我を負った。鉄炮の玉が落ちる中、ウタキでお祈りを続けていた今帰仁ヌルが、鉄炮の玉で砕けた岩の破片が刺さって亡くなった。
 二つの客殿がある中曲輪では、上の客殿に避難していた重臣の家族が二人亡くなって、負傷兵の治療をするために下の客殿で待機していた侍女が一人亡くなった。守備兵も二人戦死した。
 三の曲輪と外曲輪では十人の兵が戦死して、二十人以上が負傷していた。
 三の曲輪で指揮を執っていた攀安知は、今帰仁ヌルの死を聞いて、慌てて御内原に行った。大きな岩の破片が腹に刺さっていて、無残な死だった。
「お姉(ねえ)!」と叫びながら攀安知は岩の破片を拭き取った。暖かい血が噴き出してきて攀安知の鎧(よろい)を真っ赤に染めた。
 攀安知はぐったりしている姉を抱きしめながら大声で泣いた。
 本部(むとぅぶ)の海辺で遊んでいた幼い頃が思い出された。しっかり者の姉はいつも、弟や妹の面倒を見ていた。ヌルにならなければ、どこかに嫁いで、子供を育てて幸せに暮らしていただろう。何年か前に、わたしも子供が欲しかったわと言った時の寂しそうな顔が思い出されて、余計に切なくなっていた。
 姉の死に茫然自失となった攀安知が一の曲輪の御殿に行くと、マナビダルが気を失っていて、気がついたマナビダル攀安知の事を忘れていた。


 午後になって、また鉄炮の音が鳴り響いて、恐怖の時が流れた。
 どうして自分が戦の真っただ中にいるのか理解できず、夢なら早く覚めてくれとマナビダルは祈った。
 祈りのお陰か、鉄炮の音がやんだ。一の曲輪の御殿に落ちたのは二発だけだった。それでも、一人の侍女が亡くなっていた。
 鉄炮がやんだのは、下間大主(しちゃまうふぬし)と具志堅大主(ぐしきんうふぬし)が馬に乗って外曲輪から外に攻めて行ったからだった。その後、二十人の騎馬武者が外に出て暴れ回った。勝連按司(かちりんあじ)と越来按司(ぐいくあじ)が罠(わな)にはまって、外曲輪に入って来た。勝連按司と越来按司は倒したが、敵兵の侵入を許してしまい、乱戦の末に外曲輪を奪われてしまう。
 外曲輪が落ちるのは想定済み、外曲輪が奪われたとしても、今帰仁グスクが攻め落とされる事はないと攀安知は強気で兵たちを鼓舞したが、たった一日で外曲輪を奪われるなんて思ってもいなかった。やはり、敵に奪われた鉄炮の威力は大きかった。戦が終わったら湧川大主を捕まえて、戦死した者たちのためにも、みんなが見ている前で殺して、さらし首にしてやると心に誓った。
 外曲輪を奪い取った敵は、戦死した兵たちを片付けて陣地作りをしているので、当分は攻めて来ないだろうと攀安知は一の曲輪に戻った。
 マナビダルは侍女たちと一緒に部屋の中を片付けていた。天井には穴が開き、床にも穴が開いて惨めなものだった。攀安知に気づいたマナビダルはニコッと笑った。
「マナビダル、俺の事を思い出したんだな」と言って、攀安知はマナビダルに近づいた。
 マナビダルは首を振った。
「思い出せませんが、わたしが王様(うしゅがなしめー)に大切にされている事はわかりました」
「そうか。焦る事はない。少しづつ思い出していけばいい」
 攀安知は翌朝までマナビダルと一緒にいた。亡くなった姉との思い出話やマナビダルと出会ってからの事も順を追って話してくれた。思い出す事はできなかったが、二年前に攀安知と出会ってから、その後の自分が幸せだった事は充分にわかった。沖の郡島にあるという立派な御殿を早く見て見たいと思った。
 戦の指揮で疲れていたのか、攀安知は熟睡した。攀安知の寝顔を見ながら、マナビダルは今のこの状況を受け入れようと思っていた。
 夜明け前に目を覚ますと攀安知はいなかった。鉄炮の音は聞こえないが、外は騒がしく、どこかで戦が始まっているようだった。
 夜が明けた頃、攀安知が来て、志慶真曲輪を敵に奪われたと悔しそうに言って、また、どこかに行った。
 しばらくして、鉄炮の音が鳴り響いた。一の曲輪の御殿にも鉄炮の玉がいくつも落ちてきた。マナビダルはカフィとイリーと抱き合って、鉄炮がやむのをじっと待っているしかなかった。三人のすぐ近くに鉄炮の玉が落ちてきて、天井から瓦も落ちてきた。
「ギャー!」とイリーが悲鳴を上げた。
 飾ってあった綺麗な壺(つぼ)に鉄炮の玉が当たって、壺が壊れて、その破片がイリーの背中に刺さっていた。
「イリー!」とマナビダルは叫んだ。
 イリーは何かを言おうとしたが、言葉にはならず、口から血を流して、ガクッとなった。
 マナビダルとカフィは、イリーの名を呼びながら泣いていた。
 いつの間にか鉄炮の音は聞こえなくなっていた。鉄炮によって屋敷が破壊されて、亡くなる人もいるが、自分だけは大丈夫だと思っていたマナビダルも、イリーの死によって、自分の死を自覚しないわけにはいかなくなった。この状況が続けば、自分が死ぬのも時間の問題だと思った。
 『自分らしく生きなさい』という声がまた聞こえた。その声が志慶真ヌルの声だとカフィとイリーから知らされたが、志慶真ヌルも思い出せなかった。ところが、志慶真ヌルから聞いた祖母の話が急に思い出された。
 正午頃、攀安知がやって来て、亡くなったイリーの遺体を兵たちが運んでいった。
「壺なんか置いておくんじゃなかった」と攀安知がポツリと言った。
 部屋の中は破壊された残骸が散らばっていたが片付ける気力もなかった。
「敵の鉄炮の玉はなくなったはずだ。もう大丈夫だよ」
鉄炮の玉はもう飛んで来ないのですね」とマナビダルは言って、天井を見上げた。
 大きな穴が開いていて、雨が降ってきたら大変だろうと思った。
 マナビダルは志慶真ヌルから聞いた祖母の話を攀安知に話した。
「なに、お前の祖母は今帰仁若ヌルだったのか」と攀安知は驚いた。
「志慶真ヌル様からその話を聞いたのは最後のお稽古の日で、わたしも初めて知って驚きました」
「俺の祖父はお前の祖母にとって敵(かたき)だったんだな」と攀安知は苦笑した。
「敵同士の俺とお前は結ばれた。皮肉なもんだな」
「わたしが嫌いになりましたか」
 攀安知は笑った。
「お前が誰だろうと関係ないよ。俺はお前に惚れたんだ。悔いはない」
「まだ記憶は戻らないけど、わたしも王様が好きです」
 攀安知はマナビダルを抱きしめた。
 次の日、四月九日は鉄炮の音はしなかった。戦は続いているが、一の曲輪まで及ぶ事はなく、マナビダルはカフィと一緒に部屋の片付けをしていた。
「志慶真の兵たちが裏切った」と攀安知は悔しそうにマナビダルに言った。
リュウイン(劉瑛)の弟子たちが活躍してくれたから大丈夫だ」とも言って、マナビダルを安心させた。
 翌日の朝、また鉄炮の音が鳴り響いた。鉄炮の玉がまだあった事に驚き、また恐怖に包まれたが、一の曲輪に飛んで来る事はなかった。
 その日、三の曲輪が敵に奪われた。激戦の末、多くの兵が戦死した。敵は『抜け穴』から侵入して来たという。どうして、中山王が抜け穴の事を知っているのか攀安知には理解できなかった。
 攀安知が抜け穴の事を志慶真の長老から聞いて、それを調べたのは十年近くも前だった。内密に探させたが見つからず、祖父が埋めてしまったのだろうと思って、その後、抜け穴の事など口に出した事もない。抜け穴の事を知っているのは湧川大主だけだった。
 湧川大主も中山王に寝返ったのか‥‥‥
 いや、長老から抜け穴の事を聞いた時、クンも一緒にいた。もしかしたら、クンが裏切って国頭按司に抜け穴の事を教えたのか‥‥‥今となってはあとの祭りだった。
 攀安知は無理に強がって、あと五日の我慢だとマナビダルに言った。あと五日持ち堪えれば、梅雨が来て、敵は逃げて行く。
 四月十一日、辰(たつ)の刻(午前八時)頃から鉄炮の音が鳴り響いた。一の曲輪にも飛んで来た。マナビダルはカフィと抱き合って、恐怖の時が過ぎるのを待った。
 何かが崩れる大きな音がして、天井から太い柱が落ちてきた。太い柱はマナビダルとカフィを押しつぶした。
 マナビダルは血だらけになった顔で微笑みながら、「王様、ありがとう」と言って息を引き取った。

 

 

 

九桜 剣道 赤樫上製 中刀 木刀のみ(鍔別) WO30R