長編歴史小説 尚巴志伝

第一部は尚巴志の誕生から中山王武寧を倒すまで。第二部は山北王の攀安知を倒すまでの活躍です。お楽しみください。

主要登場人物

第一部の主要登場人物

サハチ(佐八郎)‥‥‥尚巴志。佐敷若按司→佐敷按司→島添大里按司→中山王。 妻は伊波按司の娘マチルギ。 サグルー(佐五郎)‥‥‥尚巴志の父。苗代大親→佐敷按司→東行法師→中山王。 妻は美里之子の娘ミチ。 ミチ(満)‥‥‥尚巴志の母。美里之子の娘。 鮫皮大主(…

第二部 主要登場人物

サハチ 1372-1439 尚巴志。島添大里按司。マチルギ 1373- 尚巴志の妻。伊波按司の娘。サグルー 1390- 尚巴志の長男。妻は護佐丸の妹、マカトゥダル。ジルムイ 1391- 尚巴志の次男。後の尚忠。妻はサムの娘、ユミ。ミチ 1393- 尚巴志の長女。島添大里ヌル、サ…

アキシノの略歴(1163-1226)

1178年 弓矢の腕を見込まれて厳島神社の内侍(巫女)になる。16歳 1180年 3月 厳島神社に来た平維盛と出会う。18歳 4月 安徳帝が即位する。 1181年 閏2月 平清盛が病死する。19歳 1183年 4月 平維盛が総大将として北陸に出陣する。21歳 5月 弥山で青い勾玉を…

ナナの略歴(1388-1416)

1387年 5月 早田三郎左衛門がサハチを対馬に連れて帰る。 1388年 1月 早田左衛門太郎がサハチを連れて琉球に行く。 5月 左衛門太郎が琉球から帰る。 8月 高麗を襲撃して多くの兵を失い、三郎左衛門たちが対馬に帰る。 9月 高麗の富山浦(釜山)で生まれる。1…

シンシン(范杏杏)の略歴(1390-1416)

1390年 明国の襄陽郊外の村に生まれる。1歳 1398年 張三豊がファイホン夫婦を連れて武当山に戻る。9歳 1399年 村が山賊に襲われて、父は殺され、母はさらわれる。10歳 張三豊に助けられ、武当山に行き、ファイホン夫婦に預けられる。 両親の敵を討つために、…

シジマの略歴(1389-1416)

1383年 10月 志慶真若ヌルが出産に失敗して亡くなる。 1384年 1月 志慶真ヌルが志慶真大主の娘を若ヌルとして育てる。 1389年 ミナ、志慶真村に生まれる。1歳 1391年 4月 今帰仁合戦で祖父と父が戦死。志慶真村も今帰仁城下も焼かれる。3歳 1393年 4月 今帰…

愛洲次郎の略歴(1390-1416)

1281年 弘安の役(元寇)で水軍を率いて愛洲氏が活躍する。 1324年 愛洲憲俊とその子能俊は、大塔宮、正成らと共に赤坂城に篭城して戦う。 1338年 後醍醐天皇の綸旨に、紀州高田が愛洲憲俊に安堵される。 1339年 神山城(松阪市)の戦いに南朝方として愛洲六…

湧川大主の略歴(1377-1416)

1361年 祖父の羽地按司が今帰仁グスクを奪い取り今帰仁按司になる。 1376年 兄ハーンが生まれる。 1377年 本部で本部大主の次男に生まれる。童名はジルータ。1歳 1379年 妹マハニが生まれる。3歳 1380年 1月 ウクヌドー(奥堂)が今帰仁に来て、城下に「油屋…

ファイチ(懐機)の略歴(1406-1416)

1406年 1月 サハチが中山王武寧を倒し、首里グスクを奪い取る。32歳 アランポー一族を抹殺し、王茂を中心に新しい久米村を作る。 中山王になるサハチの父サグルーの名前を「思紹」と決める。 永楽帝が順天府に紫禁城の改築を始める。 5月 中山王の進貢船が帰…

尚巴志伝 第二部 登場人物一覧

あ 東松田ヌル 読谷山の喜名のヌル。1367- 東松田若ヌル タマ。東松田ヌルの姪。マレビト神はサハチ。1398- 安謝大親 中山王の重臣。武寧の重臣→思紹の重臣。1348- 天久之子 安謝大親の四男グラー。1388- 新垣大親 中山王の正使。国子監に留学。武寧の正使→…

尚巴志伝 第一部 登場人物一覧

あ アサ 奥間でのクマヌの一夜妻。1358- アランポー 亜蘭匏。久米村を支配している唐人。1342-1406 アミー シタルーが刺客として武寧に贈った側室で、武寧を殺す。1387- 安謝大親 中山王の重臣。1348- 安勢理大親 勝連按司の重臣。1358- い 伊波按司 マチル…

ウニタキの略歴(1406-1416)

1406年 1月 平安名大親が勝連グスクに復帰した事を知る。35歳 首里グスクの抜け穴を見つけ出す。 2月 武寧を倒し、首里グスクを奪い取る。 浦添グスクを焼き討ちにして、財宝を奪い取る。 平安名大親と話し合い、勝連との同盟をまとめる。 サハチの父、思紹…

クーイの若ヌルの略歴(1396-1416)

1361年 羽地按司(帕尼芝)が今帰仁グスクを奪い取り今帰仁按司になる。 今帰仁按司と若按司が殺され、祖母の今帰仁若ヌルが沖のクーイ島(古宇利 島)に流される。 祖母が島の長老の世話になり、長老の息子と結ばれる。 祖母は男の子が生まれたら父と兄の敵…

ヒューガ(三好日向)の略歴(1406-1416)

1406年 1月 久し振りに年末年始を馬天ヌルと娘のササと過ごす。52歳 2月 首里グスクを奪い取って、武寧を討ち取り、浦添グスクを焼き討ちする。 中山王の若按司が率いる中山軍を壊滅させ、若按司も討ち取る。 中グスクと越来グスクを攻め落とし、勝連と同盟…

中グスク按司、クマヌの略歴(1406-1412)

1406年 1月 ヒューガがキラマの島から兵の移動を開始する。61歳 中山王と八重瀬按司の婚礼にサハチが出席する。 2月 完成したばかりの首里グスクを奪い取り、武寧を討ち取る。 ウニタキが浦添グスクを焼き討ちにする。 中山軍を倒し、中山王の若按司を討ち取…

早田左衛門太郎の略歴(1397-1416)

1397年 4月 兵船24艘を率いて、朝鮮に投降する。37歳 配下80人と共に朝鮮王の優遇を受け、宣略将軍となり、配下もそれぞれ授職さ れ倭寇討伐に当たる。 7月 長男の藤次郎が朝鮮で病死する。 8月 中山王武寧の使者が漢城府に来る。 配下を率いて倭寇討伐のた…

東松田の若ヌルの略歴(1398-1416)

紀元前2500年頃 気候変動により砂漠化し、黄河文明と遼河文明が南下して長江文明が 滅ぼされる。 長江文明の人たちが台湾に逃げる。 大陸に残った人たちは紀元前11世紀に、楚(チュ)を建国する。 紀元前2000年頃 シネリキヨ(長江文明の子孫)が台湾から琉球…

奥間ヌルの略歴(1374-1416)

1146年 熊野水軍の船に乗って鍛冶屋集団が琉球に来て奥間に住み着く。 お頭のアカマルが初代奥間大主になり、妹のヤクムが初代奥間ヌルになる。 1161年 熊野水軍の船に乗って新宮十郎が琉球の馬天浜に来る。 1162年 新宮十郎が大里ヌルと結ばれ、舜天が生ま…

山南王妃、トゥイの略歴(1363-1416)

1355年 1月 父察度が倭寇から贈られた高麗美人ウニョンを側室に迎える。 1356年 長兄フニムイ(武寧)が生まれる。母親は側室ウニョン。 1357年 次兄のカジムイ(米須按司)が生まれる。母親は側室チルー(米須按司の娘)。 1359年 三兄のフシムイ(越来按司)…

クマラパの略歴(1339-1416)

1339年 華山の道士の子として生まれる。1歳 1348年 方国珍が倭寇と結び、浙江、福建で海賊を行い、元の輸送船を襲い始める。 1351年 白蓮教の教祖韓山童が北宋徽宗の末裔を名乗り、河南で黄河の土木工事に従事 していた人夫達を扇動して反乱を企てるが、挙兵…

マチルギの略歴(1373-1416)

1184年 アキシノが平維盛と一緒に、熊野水軍の船に乗って琉球に来る。 1185年 今帰仁にグスクを築き、維盛が今帰仁按司に、アキシノが今帰仁ヌルになる。 1187年 アキシノがクボーヌムイヌルを継ぐ。 1194年 アキシノが次女の勢理客ヌルを産む。 1221年 勢理…

ヂャンメイユー(張美玉)の略歴(1376-1416)

1348年 方国珍が浙江で反乱を起こす。 1351年 白蓮教徒の集団が各地で反乱を起こし、紅巾の乱が勃発。 1353年 祖父、張士誠が挙兵し、泰州を占領する。 1354年 張士誠が誠王と称す。 1356年 張士誠が平江路(蘇州)を占領して隆平府と改め、国都に定める。 …

高橋殿の略歴(1376-1416)

1376年 近江猿楽比叡座の大夫、犬王(道阿弥)の娘として生まれる。名は龍。1歳 1381年 将軍足利義満の新しい御所(花の御所)が完成する。6歳 1382年 北野天満宮で、父が猿楽を演じて大盛況となる。7歳 1384年 観阿弥が駿河で亡くなる。9歳 1389年 3月 父が…

ユンヌ姫の略歴

紀元前500年頃 アマンの島が沈み、アマミキヨ一族がミャークに行き、さ らに琉球に行く。 浜川の洞穴に住む。後にミントングスクに移る。 紀元前400年頃 アマミキヨ一族が垣花高台に移る。 紀元前300年頃 垣花姫が大量の貝殻を舟に積んでヤマトゥに行く。 垣…

兼グスク按司(ンマムイ)の略歴(1378-1416)

1378年 浦添グスクに武寧の次男に生まれる。1歳 母は汪英紫の娘ウシ。祖母は高麗人ウニョン。 父の側室ナビーが御内原に入る。 1379年 妹のマアサが生まれる。母は側室ナビー。2歳 1380年 祖父の八重瀬按司(汪英紫)が島添大里グスクを攻め取り、島添大里 …

本部のテーラーの略歴(1376-1416)

1376年 本部に生まれる。1歳 祖父は本部大主ミンの後見役の瀬底大主。父はサムレーの瀬底之子。 ミンの長男ハーンと同い年で幼い頃から一緒に育つ。 1385年 1月 ヤマトゥの山伏、アタグ(愛宕)が本部に来る。10歳 1386年 ハーンと一緒にアタグから武術を習い…

山北王、攀安知の略歴(1376-1416)

1361年 祖父の羽地按司が今帰仁グスクを奪い取り今帰仁按司になる。 1376年 本部で本部大主の長男に生まれる。童名はハーン。1歳 母親は名護按司の娘。祖母は元国の白蓮教の娘、韓鈴(ハンリン)。 1377年 弟ジルータ(湧川大主)が生まれる。2歳 1379年 妹マ…

八重瀬按司、タブチの略歴(1360-1416)

1360年 与座按司の長男に生まれる。1歳 1362年 弟シタルーが生まれる。3歳 1369年 父が八重瀬按司を倒して八重瀬按司となる。10歳 与座グスクから八重瀬グスクに移る。 1371年 姉ウシが浦添の若按司、武寧に嫁ぐ。12歳 1372年 浦添按司の察度が明国に進貢を…

琉球山南王、汪応祖の略歴(1406-1413)

1406年 1月 進貢船が船出する。 45歳 中山王武寧と八重瀬按司(タブチ)が同盟する。 首里グスクが完成する。 2月 武寧と兄のタブチの兵に島尻大里グスクを包囲される。 首里グスクを奪うつもりだったが、島添大里按司のサハチに奪われる。 島添大里按司のサ…

慈恩禅師の略歴(1350-1416)

1350年 奥州相馬(福島県南相馬市)に生まれる。1歳 1354年 両親が殺され、乳母に助けられて武州今宿に隠棲する。5歳 1356年 相州藤沢の遊行上人に弟子入りし、念阿弥と名付けられる。7歳 1365年 鞍馬山で修行中、張三豊の弟子フェイマーに出会って妙術を授…